スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

今後の練習日程の御案内 ♪

2012年06月15日

flowers&plants10日程:練習日程は、下記の通りとなります。
仕上がり具合によっては、別途練習日を設けることもありますが、脚本が固まりしだい、
グループによって練習日を変える等、できる限り負担がかからないようにいたします。
flowers&plants11時間:原則、土曜もしくは日曜日の13時00分〜16時30分となります。
夏休み期間のみ、水曜日の13時00分〜16時30分を追加します。
尚、練習開始の前後30分は準備体操、片づけ、反省等の時間にあてる予定です。
flowers&plants12会場:南小学校体育館、山王小学校体育館、もしくは、高山市文化会館内の会議室を予定しております。
1ヶ月前からの予約となりますので、会場確保には細心の注意を払いますが、
多少の変更はございますことを予めご承知おき下さい。

6月17日(日)文化会館206号室、24日(日)南小学校、30日(土)山王小学校
7月8日(日)南小学校、14日(土)南小学校、21日(土)南小学校、28日(土)南小学校
8月1日(水)、4日(土)、8日(水)、11日(土)、17日(金)、22日(水)、25日(土)
9月 1日(土)、8日(土)、15日(土)、29日(土)
10月 7日(日)、(13日(土)予備日)、20日(土)、27日(土)
11月 4日(日)、10日(土):リハーサル、11日(日):本番


 皆様よろしくお願いいたしますface05  

Posted by あすとび3 at 17:58Comments(0)お知らせとお願い ♪

オーディション結果発表 ♪

2012年05月26日

 昨日、オーディションの合否をお電話とメールにて、ご参加いただきました

皆様にお伝えしましたface05

 何名様かお電話がつながらなかった方もみえましたが、

メールでもお伝えしておりますので、両方とも何も連絡のきていない方は、下記メールアドレスに

お問い合わせいただきたいと思います↓

 asutobi@takayama-jc.or.jp

 いよいよ演劇練習が始動しますface05

 とてもとても楽しみですemotion08

 初回の練習は6月10日(日)13時から南小学校体育館です。

 動きやすい恰好でお越しくださいtransportation06

 運動靴(室内履き)もお持ちくださいdeco10

 また、水分補給ができるように水筒などもお持ちくださいemotion26

 合格通知を受けた方は、5月中必着で練習日程アンケートと演劇参加申込書の提出(郵送)を
 
 お願いいたします。郵送先は下記までお願いいたします。

    公益社団法人 高山青年会議所 事務局
〒506-0025 岐阜県高山市天満町5-1 高山商工会議所内

  

   


  

Posted by あすとび3 at 17:23Comments(0)お知らせとお願い ♪

オーディションにつきまして♪

2012年05月08日

 オーディションの行われる5月20日にどうしても参加できないため、

応募を躊躇されている方がみえるとお聴きしましたface05

 別途対応させていただきますので、ご心配なくご応募下さい

 申込書に必要事項をご記入の上メール・ファックス・郵送にてお送り下さいhida-ch_face2



 


 皆様に安心してご応募いただきたいと思いますemotion10

 多くの皆様に演じる楽しさや新しい一歩を踏みだしていただきたいと思いますemotion08

 皆様のご応募をお待ち申し上げておりますface02  

Posted by あすとび3 at 07:07Comments(0)お知らせとお願い ♪

まだまだ募集中☆【明日への扉3】オーディション開催のご案内♪

2012年05月07日

 申し込みまだまだ間に合いますface05

 さあ、一歩を踏み出し、自分の新しい扉をあけましょうemotion22

 2007年【明日への扉】~勇気と希望の向こうには~、
 2010年【明日への扉2】~さくらと古代漂流記~に続き、

 2012年の今年11月11日(日)に【明日への扉3】が公演決定face05

 

 新しい体験と新しい出会い、そして成長face01

 参加すれば必ず得られるものがありますemotion22

 さあ、一歩を踏み出そうhand&foot06

 公演に先立ちオーディションを実施させて頂きます!皆様ふるってご応募くださいface02


 【オーディション開催日時】 2012年5月20日(日) 13:30~17:00

 【オーディション開催場所】 高山市文化会館大ホール及びリハーサル室

 【オーディション参加資格者】 高山市内及び近隣区域在住の小学校3年生から高校3年生までの青少年

 *演劇に関する経験などは一切問いません。参加資格のある方でしたら誰でも参加いただけます。

 
 あの感動を再び、多くの皆様と共有できることを今から楽しみにしていますemotion11

 主催:公益社団法人 高山青年会議所  
    (担当委員会:青少年育成委員会 委員長 石上 寛)

 共催:高山市文化協会
 後援:高山市・高山市教育委員会・高山青年会議所OB会

 
 2012年秋に開催される演劇「あすとび3」の申込書をこちらよりダウンロードできます。

 申込書に必要事項をご記入の上メール・ファックス・郵送にてお送り下さい。

  

Posted by あすとび3 at 12:30Comments(8)お知らせとお願い ♪

前回のオーディション風景♪

2012年03月30日

 前回の時のオーディションはこんな感じでしたicon95

 







 オーディションご応募詳細はこちら↓

 

 我々は青年期における豊かな文化体験がその後の人生の大きな財産になると信じて活動しておりますicon71

 多くの皆様にこの子供たちの創り上げる演劇を観劇いただきたいと思いますface05  

Posted by あすとび3 at 10:00Comments(1)お知らせとお願い ♪

本日18:30より文化会館小ホールにて講演会が開催されます♪

2010年11月12日

 本日、社団法人高山青年会議所が主催します講演会が開催されますface15


 1994年に来日し、信州小布施を舞台に、国際北斎会議の企画・運営をはじめ、老舗酒蔵枡一市村酒造の活性化、

町おこしと精力的に活動を続けており、「台風娘」の異名をとる行動力で周囲の人々を巻き込み、

失われつつある日本文化の復活に精力的に取り組んでいるセーラ・マリ・カミングス氏 が

 『まちづくりへの情熱の源』を語られますemotion04

 

 是非多くの皆様にお越しいただきたいと思いますface05

 入場は無料ですhand&foot08

 日時:本日 11月12日(金)  18:30 から講演 (18:00開場) 

 場所:高山市民文化会館小ホールにて



 セーラ・マリ・カミングス氏略  歴

平成 5年  5月 ペンシルベニア州立大学卒業
平成 6年  6月 ㈱小布施堂に入社、経営情報室を立ち上げる
平成 8年  1月 きき酒師認定
平成 9年  7月 ㈱桝一市村酒造場の再構築に取り組む
平成10年  2月 長野冬季五輪の英国選手団アシスタント・オリンピック・アタッシュ
 4月 「第三回国際北斎会議」を企画・運営
10月 桝一「蔵部」レストランを開く
同年 小布施堂、桝一市村酒造場の取締役 就任
平成11年 12月 日本酒造組合中央会 日本酒青年協議会員就任(外国人メンバー第一号)
12月 「桶仕込み酒(白金)」を50年ぶりに木桶仕込み復活
平成13年  8月 「小布施ッション」(Obusession) 文化サロンをスタート
平成14年  1月 桶仕込み保存会を発足
平成15年  1月 「1530」(市ゴミゼロ):2週間ごとにゴミを拾い続けるボランティア活動を開始
 7月 さわやか物産館運営委員会委員就任
 7月 「小布施見(ミ)に(ニ)マラソン」(Obuse mini Marathon) 実行委員長
"海のない小布施に、波をつくる"と題し誰でも出来るマラソン (21.0975 km)を企画運営 (毎年"海の日"に開催しております。今年は4回目)
平成16年  4月 ㈱文化事業部設立 代表取締役就任
 5月 ㈱修景事業設立 取締役就任
 5月 日本酒造組合中央会代表幹事就任(初の女性代表幹事)


受賞歴
平成13年 12月 日経ウーマン誌が選ぶ「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2002」大賞受賞
平成15年  7月 (財)日本青年会議所主催 人間力大賞2003 地球市民財団特別賞受賞


参考出版物
「町並み修景事業の記録」平成18年2月出版(株式会社文化事業部)
「ジャパニーズ・ドリーマーズ―自己イノベーションのすすめ」平成14年9月出版(米倉誠一郎著/PHP研究所P24~P46)
「セーラが町にやってきた」平成14年12月出版(清野由美著/プレジデント社)
「小布施ッション:長野県小布施町から洗練された発信力」平成14年8月出版(日経BP企画)
「OBUSESSION」平成14年8月出版(株式会社文化事業部)
冊子「小布施ッション」毎月開催ごとバイリンガルで発行(株式会社文化事業部)


 第二部では、まちづくり研究の専門家 紅谷 正勝氏を交えたディスカッションを開催face16

紅谷 正勝氏略歴

1962年 岐阜県美濃加茂市生まれ
1984年 名古屋学院大学経済学部経済学科卒業
法政大学通信教育聴講生を経て、愛知県私立高校教諭として18年間勤務
2007年 名古屋学院大学経済経営研究科経済学専攻修士課程修了
日本福祉大学通信教育部事務室勤務を経て、
現在、飛騨高山高等学校常勤講師として勤務
(学会及び社会における活動)
文化経済学会会員、国際文化政策研究教育学会会員
多治見市高田・小名田産地創生研究会(NPO高田小名田支援)
飛騨高山高等学校商業研究部〔まちづくり研究室SMILE HOUSE山高望〕顧問
2009年度 高山市市街地活性化計画作成に携わる

一緒にまちづくりについて考える時間を共有しましょうface02

皆様のお越しをお待ちしておりますemotion10
  

Posted by あすとび3 at 13:43Comments(0)お知らせとお願い ♪